スターバックス築地駅前店スターバックスコーヒー築地駅前店にて現在、コミュニティボードでミニクイズを掲載中です。

皆さんは、いくつ分かりましたでしょうか?

スターバックスのコミュニティボードってナニ?江戸文字ってナニ?については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

ミニクイズの内容

粋を好む江戸のシャレた人たちの遊び心は、合財袋(きんちゃくふくろ)など身の回りのモノにも垣間見えます。

合財袋に描かれたイラストは、単なる絵柄としてだけではなく、意味を持たせてシャレた読ませ方ができます。

皆さんはなんて読むかわかりますか?

壱)

合財袋

弐)

合財袋

参)

合財袋
👇それではクイズの答え合わせです。

 

答え:
壱)龍が1匹で一龍→一流

 

弐)下駄と背景の白い玉で、玉下駄→たまげた*驚くこと

 

参)千鳥と白足袋の絵で千鳥足→千鳥足*酒に酔いふらふらと歩くこと

いかがでしたでしょうか?

江戸庶民たちのユーモアたっぷりの遊び心は、現代の私たちも、知ればニヤッとしてしまうような楽しさがあるのではないでしょうか。

今回のクイズで紹介した合財袋は、裏側に駒札の白枠が描かれています。

昭和6年から築地で江戸情緒あふれる商品を扱う津多屋商店さんでは、江戸文字を使った名入れをされています。

プレゼントや同好会での利用など、現代の生活にも小粋に息づく逸品です。

合財袋

協力:有限会社 高虎商店、有限会社 津多屋商店

築地の美味しいモノを楽しみながら、歴史や文化を感じるスポットにも足を運んでみるのはいかがでしょうか。

今回紹介した津多屋商店さんで、歴史のある粋な「江戸文字」を書ける体験会を行っています。

江戸文字体験会

江戸文字体験会

江戸文字体験会私たちNPO法人では活動の一環として、津多屋商店さんでの江戸文字体験を応援しております。

»こちらから「江戸文字体験会」をお申し込みできます。

「🖊取材・文:海老原 由美/編集:NPO法人つきじ江戸文字と歴史伝承の会」